「はないちもんめ」って聞いたことある?小さいころにみんなでやったあの遊びだよ。
でもね、最近はこの遊びがいくつかの場所で禁止になってるらしいの。
歌詞をじっくり読むと、なんだかちょっとショッキングな意味が隠れているかも。
この記事では、この「はないちもんめ」の歌詞と、その裏にある意味について一緒に考えてみようね。
関西で歌われてるバージョンの歌詞にもちょっと触れてみるよ。
「はないちもんめ」歌詞の隠された恐ろしい真実
「はないちもんめの歌詞って怖いって聞いたことある?」ってよく言われるよね。
実は、その歌詞の詳しい意味をちゃんと知ってる人って、意外と少ないのかも。
さあ、一緒に「はないちもんめ」の歌詞を見てみようよ。
今回はよく知られているバージョンをピックアップして紹介するね。
「はないちもんめ」の歌詞の流れ
勝ってうれしいはないちもんめ
負けてくやしいはないちもんめ
となりのおばさんちょっと来ておくれ
鬼がいるから行かれない
お釜かぶってちょっと来ておくれ
釜がないから行かれない
布団かぶってちょっと来ておくれ
布団破れて行かれない
あの子がほしい
あの子じゃわからん
この子がほしい
この子じゃわからん
相談しようそうしよう
この部分では、チームみんなで手をつなぎながら歌って、どの相手を選ぶか決めるんだよ。
「あの子がほしい」とか、選ぶ時の話し合いがちょっと不気味だよね。
けどね、「はないちもんめ」の怖さって、それだけじゃないんだから。
「はないちもんめ」の歌詞の隠れた意味
この歌詞、ちょっと掘り下げて見ると面白いことが分かるよ。
「はないちもんめ」で言う「もんめ」って、実は「匁」って漢字で書くの。これ、昔の重さの単位だったんだよ。
昔はね、銀貨を使ってた時代に、重さでお金の価値を測ってたの。だから、「いちもんめ」っていうのは、お金の重さ、つまり今の「1円」とか「100円」みたいなものを指すんだよ。
それで、「はないちもんめ」っていうのは、花を買うためのお金、つまり一定の量の花を買うための価値ってことになるんだね。
歌詞の「勝ってうれしい」って部分は、「(安く)買ってうれしい」とか、「負けてくやしい」は「(値段を)負けて悔しい」と解釈できるんだよ。
この歌詞、色々な意味で取れるんだけど、一つの説としては「人買い」が関係しているという話もあるんだ。
「はないちもんめ」って、花を買うように、貧しい家の子どもたちがお金で売られる様子を表しているって考えると、急に歌詞がすごく残酷に聞こえるよね。
これはほんの一つの解釈だけど、「はないちもんめ」にはこんな深い意味が隠されてるかもしれないよ。
「はないちもんめ」ってどうやって遊ぶの?
「はないちもんめ」の遊び方、教えるね!
- まず、みんなで2つのチームに分かれるよ。
- チームごとに向かい合って並んで、手をつなぐんだ。
- みんなで歌を歌いながら楽しむ。
- チーム内で話し合って、相手チームの誰か1人を選ぶの。
- 選ばれた2人がじゃんけんをして、負けた人が相手チームに移動するんだ。
- この流れを繰り返して、相手チームのみんなを自分のチームに迎え入れたら勝ち!
大勢でわいわい遊べるから、学校や保育園で人気なんだよ。
「はないちもんめ」の教育上のデメリットって?
「はないちもんめ」って、元々はコミュニケーションを取るためや、お友達の名前を覚えるために始めた遊びなんだよね。
チームで遊ぶことで、団結力や協調性を身につけるチャンスになるんだ。
でもね、この遊びが時々、仲間はずれやいじめの原因になるって心配もされているんだよ。
心を成長させるって意味では、すごくいい遊びなんだけど、もし遊びから辛い思いをする子が出てきたら、それって意味がなくなっちゃうよね。
遊びを正しく楽しむためには、いつも同じ子が選ばれないように注意する必要があるし、子どもたちだけじゃなくて、大人も正しい遊び方を示してあげることが大切だよ。
「はないちもんめ」が禁止される衝撃の背景!本当にいじめにつながるの?
勝ってうれしいはないちもんめ
負けてくやしいはないちもんめ
たんす長持ちどの子がほしい
あの子がほしい
あの子じゃわからん
相談しよう
そうしよう
特に関西や大阪のバージョンだと、「たんす長持ち」っていうフレーズが出てくるんだ。これ、一見するとただの家具が長持ちするって意味に見えるけど、「どの子がほしい?」っていう言葉と合わせると、すごく違和感があるよね。
調べてみたら、「長持ち」っていうのはタンスや長持ち自体が昔の物を入れる箱みたいなものを指していて、実は同じものを指しているんだって。
この歌詞はね、農民が「タンスや長持があるけど、どれがほしい?」って聞くと、人買いが「あの子がほしい!」って答えるっていう流れなの。
すごく切ない話で、子どもを売りたくない親の必死の抵抗を描いているんだよ。はないちもんめって、本当はとっても悲しい歌なんだね。
子どもの頃はただの遊びとして楽しんでたけど、大人になってからその歌詞の深い意味を知ると、背景の悲しさがすごく感じられるよ。
「はないちもんめ」が禁止になることも?その理由って?
「はないちもんめ」って、日本中で昔から愛されてる遊び歌なんだけど、歌詞の解釈が色々あって、時々ちょっと残酷な歴史の一面を見せちゃうこともあるんだよね。
なんで禁止されることがあるのか、その理由をまとめてみたよ。
- いじめにつながることがあるから、禁止されることも。
- 歌詞が人身売買を連想させるっていう説もあるんだ。
- 遊び方次第で、仲間はずれを作っちゃう原因にもなりうるの。
- 昔からの遊びだけど、見方によってはちょっと残酷に感じられることも。
教育の場では、この遊びをどう取り入れるか、いじめや仲間はずれを作らないような環境作りがすっごく大事だよね。
こんな風に考えながらも、子どもたちが楽しく遊べるのが一番だよね。
それではまたね!