PR

ゆうパックの中身はバレたり開封される?NGアイテムを入れた時の対応

アイキャッチ 生活
本ページにはプロモーションが含まれています。

フリマアプリで売ったものを送るとき、多くの人がゆうパックレターパックを選んでるよね。

ゆうパックを使う場合、伝票には送るものが何かちゃんと書いておこうね。そうしないと、

「これ、中身は何?」

って郵便局の人に聞かれたり、中身をチェックされちゃうこともあるから。

実はちゃんと書いてあっても確認されることがあるんだよ。

もし間違えてゆうパックで送れないものを入れちゃったり、本当のことを書いてなかったら受け付けてもらえないんだ。

例えば、発火の危険があるスプレー缶やお酒など、送るときのルールが結構厳しいの。香水や特定の化粧品、アルコール度数が高いものは送れないこともあるから気をつけてね。

飛行機で運ばれるときはスキャンでガッチリ検査されるから中身がバレることもあるよ。

この記事ではゆうパックの中身がバレるかどうか、中身のチェックの仕方、送ってはいけないものの情報、間違って送ってしまったときの対応について話していくね!

スポンサーリンク
スポンサーリンク

\楽天で人気のお得な商品をチェック!/

スポンサーリンク

\Amazonで今売れてる商品をチェック/

スポンサーリンク

ゆうパックで中身がバレることってある?

ゆうパック持って郵便局のカウンターに行くと、たまに「これ、何が入ってるの?」って聞かれることがあるよ。

前は何を送るかを曖昧に書いてもそんなに厳しくなかったんだ。

たとえば、アクセサリーやバッグを送るときに「雑貨」とだけ書いておけばあまり深く聞かれることなく済んでたんだよね。

でも、最近はもっと具体的に書かないといけない時代になってきたみたい。

品番まで書く必要はないけど「〇〇ブランドの○○」みたいに、何の商品かがはっきりするように記述する必要があるんだ。これで大丈夫だよ。

ゆうパック(航空便)はスキャンでバッチリチェックされるよ

実はね、ゆうパックの中身って結構しっかり見られてるの。これにはちゃんと理由があって空を飛ぶ荷物は安全のために厳しい検査が必要なんだよ。

飛行機で送られるゆうパックは一つひとつ丁寧にチェックされてるよ。航空便の場合は荷物が安全かどうかを確かめるためにX線スキャンが必須なの。

だから、ちょっとでも油断すると中身がバレちゃうこともあるんだ。

空路だけじゃなく陸路の荷物でも何か怪しい点があればX線検査されることもあるよ。もし心配なら郵便局の窓口で一度箱を開けて、中身を見せた後にまた封をするのが安心だね。

ゆうパックって中身を開けられるの?

郵便局ではね、ゆうパックに限らず送られてくる荷物の中身を送り主や受け取り主の了解なしに見ることは基本しないんだよ。

でも、たまに中身を確認する必要が出たときは開封の了解を求められたり、一緒に中身をチェックしてもらうことになるかもしれないね。

 

ゆうパックで送れないアイテムの注意点

ゆうパックで送る時に絶対に送ってはいけないものがいくつかあるの。

これらのアイテムは安全上の理由から送れないんだよ。

例をあげておくね。

  • 火薬類(花火やクラッカーなど)
  • 高圧ガス(ライター用ガスやスプレー缶など)
  • 引火性液体(オイルライターや一部化粧品など)
  • 可燃性物質(マッチや炭など)
  • 酸化性物質(小型酸素発生器や漂白剤など)
  • 毒物(殺虫剤や農薬など)
  • 放射性物質
  • 腐食性物質(液体バッテリーや水銀など)
  • 磁性物質や燃料を必要とする機器(リチウム電池など)
  • 現金、小切手、貴重な書類などの高価値アイテム

特に現金は安全のために現金書留で送ることが必要になるから忘れずにね。

危険を伴う可能性があるものは送らないか、もしくは適切な方法で送るように気をつけて。

化粧品を送る時のチェックポイント

フリマアプリで取引する時や、誰かに化粧品をプレゼントする時には郵送に際していくつか注意が必要だよ。

送り状にただ「化粧品」と書いてしまうと何度も内容について質問されたり、安全性の問題で受け取りを拒否されることがあるから商品名を具体的に書くことが大切

例えば、以下のようなアイテムはそのまま書いてもOKだよ。

  • 口紅
  • マスカラ
  • アイシャドウ

ただし、これら以外のアイテム、特に化粧水や乳液のスプレータイプは「スプレータイプではない」と明確に書く必要があるんだ。

アルコール含有の有無についても「非アルコール」としっかり注記することが大事。

クレンジング製品に関しては「引火性がない」と記すことで、ゆうパックで安心して送れるよ。ファンデーションやボディローション、ハンドクリームなども特に心配することなく送れるから安心してね。

ただ、航空便を使う場合は「スプレー式でない」と書いておくとより安心だよ。

化粧品をゆうパックで送る時はどんなに小さな詳細もしっかりと明記することが大切。ちょっと面倒かもしれないけど、きちんと情報を開示することで余計な手間を省いてスムーズな発送ができるよ。

 

ゆうパックで禁止アイテムを送ったらどうなるの?

ゆうパックで禁止されているアイテムを送ると本当に大変なことになるかもしれないよ。

例えば、ゆうパックで現金を送るという禁止行為はとても厳しい罰則があるんだ。

郵便局が荷物の中身に疑問を持った場合、X線検査で不正が発覚することもあるし、発見されれば注意されるだけでなく、場合によっては最大30万円の罰金が科される可能性もあるから注意が必要だよ。

禁止されているアイテムを含む郵便物は罰金が科されるリスクもあるので常に慎重になる必要があるんだ。

ゆうパックで香水を送ってしまったらどうなる?

ゆうパックでは液体香水の配送は基本的に認められていないんだけど、中身が外からわからなければ問題なく届けられることもあるよ。でも、もし配送中に香水が破損して漏れ出たら郵便局から連絡が来て指示に従って対処する必要があるんだ。

「香水」と品名が入っている場合は郵便局が配送を停止し送り主に返送する措置を取ることになるよ。ただし、固形の香水やアルコール成分を含まない香水など問題なく送れる商品もあるから、これらを送る際には「アルコールフリー」と品名にしっかり書き加えることが大切だよ。

アルコールをゆうパックで送ってしまったら…

ゆうパックでアルコールを送る場合、アルコール濃度が59%以下であれば配送が可能だよ。ただし、航空便を利用する際には24%を超えるアルコール商品は送れないから、特に注意が必要だね。

可燃性スプレー缶をゆうパックで送ってしまった場合、これは配送できないアイテムに該当するから気を付けてね。もしかしたら品名をはっきりと記載しなかったか、送った後で気づいたかもしれないね。

配送途中の可燃性スプレー缶は非常に危険なので、もしまだ配送先に到達していなければ発送を取り消すことができるよ。その場合は元の発送人のところに返送されることになるんだ。

送れないものの代わりの配送方法って?

送れないものって結構あるよね。どうやって送るか迷っちゃうこともあると思うんだ。

例えば、現金は現金書留で送るのがベストだよ。

高価なアイテムの場合は5万円以下だったら簡易書留で、それ以上だったら一般書留で送ると安心だね。

クレジットカードみたいなものも簡易書留がおすすめだよ。

引火性物質とか特別な許可が必要なアイテムは、それを扱える運送業者に相談するのがいいかも。

郵便局だけじゃなくてヤマト運輸や佐川急便みたいな大手運送業者でも扱いにくいものが多いから、専門の運送業者に聞いてみるのがオススメだよ!

 

ゆうパックの検査が厳しくなったって本当?

昔と比べてゆうパックの検査がめっちゃ厳しくなったんだって。特に、飛行機で送る航空便の場合はすごく細かくチェックされてるらしいよ。

ゆうパック、とても便利で使いやすいけど送れないものもあるよね。間違ってそういうアイテムを送っちゃってドキドキしたことない?

間違えて送ると罰金とかの罰則があるから送るものの中身はちゃんと書いたほうがいいんだよね。

安全に使うためにもちゃんと確認してね。

それではまたね!

タイトルとURLをコピーしました